アクティブキュート1stクールウィンター2ndクールサマーのブラウンシャドウと+α

最初に
日頃のメイク
ブラウンシャドウ
購入したブラウンシャドウ
候補だったブラウンシャドウ
ラメシャドウ
ピンクシャドウ
今使っているピンクシャドウ
次に狙っているピンクシャドウ
まとめ

最初に

2024年10月にプロからアクティブキュート・1stクールウィンター2ndクールサマー診断を受けました。(因みにですが、7タイプの骨格はラブリーです。)

とにかくピンクとラメが似合いますよ!と言われました。
紹介されたコスメもアイシャドウはピンクやラメ物がメインで、一応という感じでブラウンも出してくださったのですが、ピンク6ラメ3ブラウン1の割合でした。

この記事でのブラウンシャドウとはピンクの入っていないパレットのことを指します。


ブルベ冬にブラウン難民が多いのはこのことか!と噛み締めました。

ピンクとラメに抵抗はないものの、ずっとピンクシャドウを使っていると正直飽きてきます(飽きっぽい性格なのと、コスメ好きなので色々試したくなる性分です)
メイク動画を見て試すことが好きなので、ブラウンやベージュが使われることも多いし1つは欲しいと思っていたのですが、ベージュは諦めた方が良いといわれました。
ベージュはどうしても黄色味が抜けないそうです。
因みに私はブルベ民の味方とされるグレージュも苦手です。
そもそもグレー系のアイシャドウを一切勧められませんでした。
アクティブキュート(子供顔)なのも関係あるのかもしれませんが、とにかく青みを基準に選ぶのがコツだと言われました。

そんなブラウン&ベージュ難民の私が購入したもの・悩んだもの・+αで使っているピンクシャドウをご紹介します。
今回出てくるアイシャドウは診断してくださったプロお墨付きなのでご安心ください!

全てデパコスでのご紹介です。

日頃のメイク

アイシャドウとは関係ないので読み飛ばしてもOKです。
私はコスメを調べる際に、紹介している人がどのようなメイクをしているかによるんだよな〜と思うことがあるので、普段どんなメイクをしているのか記載しました。

・ベースメイク
日焼け止め・下地・パウダー・ハイライト・シェーディング
・アイブロウ(アートメイク済)
アイブロウパウダー ・眉マスカラ
・アイメイク(アイラインのアートメイク済)
アイシャドウ下地・アイシャドウ・マスカラ
・リップメイク
リップクリーム・色付きリップ・口紅・リッキドルージュ・グロス これらを気分によって組み合わせる
※私は近視で万年眼鏡族です※

チークレスメイクを勧められたのでチークは使っていません。
メリハリが大事だそうです。
とはいえ今後使いたくなるかもしれない!と思い、一応という形で紹介をしていただけるようお願いしました。
しかし紹介されたものはほぼハイライト若しくは私の頬にはあってもなくても変わらないくらいの発色のものばかりでした。
SNSでブルベ冬に良いとされるチークを使うと何故かアホの子みたいになるので、チークのお金を他に回すことにして今の所はあきらめています。

購入したアイシャドウ


イヴ・サンローランのクチュールミニクラッチ 100 ストラドールズ 10,890円(税込)


どんな時に良いか
色持ち
涙袋メイク
気になる点


どんな時に良いか
ナチュラルな目元にしたい時に最適です。
裏を返せば、盛りたい時には不向きです。
私はクールウィンターのせいなのか、アクティブキュートのせいなのか、はたまた両方合わさったからなのかどんな時でもリップに色がないとメイク感が出ません。
ハッキリとした色のリップをつけてると周りから評判良いので、ナチュラルなこのアイシャドウ使うとバランスがとりやすいです。
クールウィンターに限らずブルベ冬は鮮やかな色のリップやチークを勧められることが多いと思います。
このアイシャドウはそれらとのバランスを取りたい時に使いやすいです。


色もち
いつもアイシャドウベース→アイシャドウの順で使用しているのですが、綺麗な発色を保ったまま1日を過ごせています。
アイシャドウベースをとりあえず試してみたい方にはキャンメイクがおすすめです。
初めて使ったアイシャドウベースがキャンメイクで、それまではフェイスパウダーを丁寧に仕込んでも涙袋メイクはすぐに落ちしまうので意味がないと思っていたのが覆されました。
私はキャンメイクのものにかぶれるようになってしまったので、他のものに切り替えましたが肌に合う方には安いしモチが良いのでとてもおすすめです。

涙袋メイク
ミドルカラー+ラメで涙袋がぷっくり見えます。
ハイライトカラー+ラメでは上手く発色しませんでした。
ピンクシャドウの時はハイライトカラーだけでもメイク感が出るので、あくまでもブラウンシャドウの中では相性が良いものという認識が良さそうです。

気になる点

・ラメにやや黄味があるように見える
・マスクをする時は映えない

ラメにやや黄味があるように見える
目蓋に塗るとシルバーに発色しますが、大粒ラメが得意とされているせいか物足りなさは否めません。
なので私はアディクションのラメシャドウを合わせることが多いです。

よく使うラメシャドウ
アディクション ザ アイシャドウ
・Moon River005SP(青ラメ)
・Miss You More013SP(ピンクラメ)



マスクをする時は映えない
このアイシャドウを使っている時にマスクをするとメイク感が薄れます。
先述で、リップに色があれば他は何もしてなくても化粧して見えると書きました。
楽ができてありがたいと思う気持ちもあるのですが、マスクをすると口元が隠れるので丁寧にメイクをしたとてイマイチな仕上がりになります。
このアイシャドウだとナチュラル故にそれに拍車がかかるため、マスクをしたまま人に会う時にはおすすめしません。

私はマスクをする時はピンクやラメのアイシャドウを使っています。

候補だったアイシャドウ

ディオールのサンククルール669 9,570円(税込)



複数のブランドが入っているお店(アットコスメみたいなお店)でイヴ・サンローランのものと片目ずつで比較させてもらえました。
コスメの売り場は照明が強いので場所を変えても、私の節穴な目では色味の差がわかりませんでした。
ただ質感が違いはハッキリしていました。
イブサンローランと比較するとディオールの方がツヤと光沢感がありました。
私はカジュアルな服装が多いのと目元をシンプルにするためのブラウンが欲しかったのでイヴサンローランにしましたが、ブルベ冬というところのみに焦点を当てるならばディオールの方が良さそうです(※あくまでも個人の主観です)。

ディオール
5色ある
色々なメイクパターンを試したい
ブラウン系で華やかにしたい・盛りたい
かっちりした服装が多い

サンローラン
5色あっても使いこなせない
メイク動画を観て手持ちのコスメで真似するのが好き
ブラウン系でナチュラル・カジュアルにしたい
カジュアルな服装が多い

金額の比較(2025年3月現在)
イヴサンローラン 10,890円(税込)
ディオール 9,570円(税込)

ピンクシャドウ

今使っているピンクシャドウはルナソルのバタフライウィングです。
白のハイライトカラー、ハッキリした青みピンク、青ラメ、締め色の濃いココアブラウンの4色パレットです。
廃盤になってしまいましたが、メルカリで出品されていることがあります。
在庫はありませんが、色の確認の為に一応リンクを貼っておきます。


発色が良くて盛れるので、使い方を気をつけないとケバくなる
全体的に発色が良いので、濃くなりがち
私は締め色を使うと目が小さく見えるので、使う時はピンクと混ぜて使用

ハイライトカラー
個人的にこのパレットの中で1番使いづらいのが左上の白です。
ハイライトカラーとはいえ明るくなりすぎて浮いてしまいます。
ラメ乗せたい時は右上の青ラメを好んで使うので1番持て余している色です。
ピンク
青味ピンクです。
アイホール全体にピンクを広げても腫れぼったくはなりませんが、ケバくなります。
発色が濃いので、青ラメを薄く全体に重ねて使っています。
青ラメ
青ラメ+薄く紫に発色します。
このアイシャドウパレットの中で一番好きな色ですが、単体で塗るには物足りなく感じます。
すごく好きなので他のアイシャドウと組み合わせようとしたのですが、しっくりきませんでした。
薄く紫に発色するからかもしれません(曖昧な表現になるのはイマイチ原因がわからないから)
アディクションの青ラメとは違う魅力があります。

今まで使ってきたアイシャドウの中で1番華やかです。
近くで見るとうわ!濃い!となりますが、鏡から距離を取ると目元がハッキリして綺麗に見えます。
ただ境目を丁寧にぼかさないと近づいた時に大変なことになってるので、ブレンディングブラシは必須です。
おでかけ着など華やかなの服装の時はいいのですが、Tシャツにジーパンなどのカジュアルな服装で使うのは難しい気がします。
薄化粧の人や濃いメイクが苦手な人には不向きかもしれません。

私は毛が白いアイシャドウブラシを使っているのですが、ブラシクリーナーを使って洗ってもアイシャドウの色が落ちません。
初めての出来事でとても驚きました。
ガサツなので気にしていませんが、ご使用の際はブラシの色を意識した方が良さそうです。

同じルナソルのジェルミネイトアイズN 05RB 5,500円(税込)も勧められました。
以前恋コスメとして話題になったことがあるアイシャドウです。
私は使っていたことがあり他を試してみたくてバタフライウィングを購入しましたが、普段使いしやすいのは断然こっちです。
全体の色がピンクで統一されており、締め色がブラウンではないところもブルベにはありがたいと思います。

次に狙ってるピンクシャドウ

イヴサンローランのクチュールミニクラッチ400 バビロン ローズディオールのサンククルール183 プラムチュチュで悩んでいます。



ディオールのサンククルール823ローザ ムタビリスも勧められましたが、私にはは明るすぎるように感じましたが、好みの問題だと思います。


・イヴ・サンローランのクチュールミニクラッチ400
美しいラメを楽しむアイシャドウという印象を受けました。
なのでアディクションのラメシャドウが手元にあるからとりあえず保留としたのですが、評判はすこぶる良いです。
・ディオールのサンククルール183
はっきり発色するパープル味のあるピンクで、ザ・ブルベ冬という感じでした。
ピンクを前面に出したい人には少し嫌かもしれません。
ピンクを前面に出したいなら先述のディオールのサンククルール823の方が良さそうです。

・単色ラメのシャドウの手持ちがなくて、ナチュラルなピンクシャドウならイヴ・サンローラン
・アイシャドウをしっかり発色させたいならディオール


上記のような選び方をしようと考えています。

まとめ

アクティブキュート・1stクールウィンター2ndクールサマーにおすすめのアイシャドウは以下の通りになります。
ブラウンシャドウ
・イヴ・サンローランのクチュールミニクラッチ 100 ストラドールズ
・ディオールのサンククルール669 ソフトカシミア
ラメシャドウ
・アディクション ザ アイシャドウ Moon River005SP
・アディクション ザ アイシャドウ Miss You More013SP
ピンクシャドウ
・ルナソルのバタフライウィング
・ルナソルのジェルミネイトアイズN 05RB
・イヴサンローランのクチュールミニクラッチ400 バビロン ローズ
・ディオールのサンククルール183 プラムチュチュ
・ディオールのサンククルール823 ローザ ムタビリス


どれが1番という順位はないので質感や服装、好みに合わせて選べば良いと思います。
こんな記事を書いていますが、私自身はこれが好き!これが良い!というのがないので診断結果に合わせてコスメを揃えているだけで、好きなものがある方は絶対そちらを買った方が良いです。
PTOさえ守れていたら問題ないので、メイクを楽しみましょ!

コメント