30代女が自動車免許を取りに行った(教習所に入るまでの足踏み)

30代から免許取りに行く人
免許に対して全く知識がなくて、教習所のホームページ見ても用語がよくわからない人
心配性だからとにかく調べておきたい人

目次

最初に

30代は他にいるのか

取るまでにかかった期間

オートマ限定とマニュアルはどっちがいいの?

おすすめの通う時期

教習所と合宿どっちがいいの?

教習所の選び方

まとめ

最初に

はじめまして・おはようございます・こんにちは・こんばんは、よもぎです。

私は普通自動車免許(AT限定)(以下免許と記載)を30歳を過ぎてから必要に迫られて取りに行ったのですが、車が必要ない地域で生まれ育ったので知識がゼロで右も左もわからない状態でした。

そんな私が免許を取る際に困っていた事を数回に分けて記事にしていきます。

  • 周りの人には初歩的過ぎて聞きづらい
  • 周りには10代や20代で取った人ばかりで参考にして良いかわからない

そんな人のお役に立てたら嬉しいです。

30代は他にいるのか

30代は他にいるかはわかりません

けれど教習所ってソロ活なので問題なし!

周りを見ると学生さんが多いのは事実ですが、車の免許を取りに行くことはほぼソロ活でした。

技能の時は教官と1対1ですし、人を乗せて運転する時や試験の時も教習所側が組むので、お友達同士で何かをするということがありません。

教習所に行っても学科や実技を受けて帰るだけなので、ひとりでも困ることはなかったです。

ただ私は元々ひとりでラーメン屋さんに行けるタイプです

余談かもしれませんが、学生さんしかいない!と思っていたら、高速道路教習を受けたグループに20代後半の女性がいました。

休憩中の雑談で偶然教えてもらっただけで言われなければ大学生に見えるいくらい、若々しくて可愛らしい女性でした。

なので外見でわからないだけでいるのかもしれません。

取るまでにかかった期間

私は2ヶ月弱で取れました。

当時は諸事情により専業主婦だったこともあり、時間に融通が効いたので速く取れました。

教習所側に座学・技能(運転の練習)のコマを組んでもらうプランに入っていたので、それもスムーズに進んだ要因のひとつです。

プランについては教習所の選びかたで触れます。

オートマ限定とマニュアルはどっちがいいの?

最近は大半の人がオートマ限定一択(教習所の先生談)

マニュアル車はオートマ車より操作が多く、手元と足元の操作が増えるので事情がない限りオートマがおすすめです。

  • 家族が所持している車を卒業後使う予定で、それがマニュアル車
  • 車に憧れがあり、ようやく免許が取れる!これからいろんな車に乗りたいetc.

上記には当てはまらないけれど悩んでいる!という方に解答になるであろうことを教習所の先生が話していました↓

毎年1000人以上が免許取りに来るけどマニュアルはその内数人しかいないし、どうしてもうまくいかなくて途中からオートマ限定に切り替える人もいる。
親から仕事でマニュアル車しか無くても対応出来る様にと勧められるみたいだけど、企業の車もほとんどオートマになってるんだよね〜

その他にもオートマ限定をおすすめするのは、取る際の金額や授業数にも差があるからです。

とある学校のコマ数と学費を比較しました。

  • オートマ限定 学科26 技能31 税込347,270
  • マニュアル  学科26 技能34 税込366,080

※学科=座学 技能=運転の練習というイメージを持つとわかりやすいです。

学科は同じ時間ですが、技能は3コマほどマニュアルの方が多く設定されています。

お金や時間のことも踏まえると、オートマ限定がおすすめです。

おすすめの通う時期

通うのにおすすめの時期は
5月〜7月(上旬)と10月〜12月(上旬)です。

逆におすすめ出来ないのが
2月〜3月と7(下旬)〜8月です。

学生さんが多く集まる場なので、2月〜3月と7(下旬)〜8月は長期休みに入るので混み合います。

私は6月中旬〜7月下旬に通っていたのですが、7月に入ると徐々に人が増えていった印象があります。

合宿も教習所も閑散期に値段を下げていることが多いので要チェックです。

閑散期に通うと値段が安いのはもちろん、技能の予約が取りやすいのが最大のメリットです。

私は5月から通いたくて4月上旬に申し込みをしたのですが、枠が埋まっており6月からのスタートになったので、希望の時期がある方は早めに問い合わせをした方が安心です。

教習所と合宿どっちがいいの?

最低2週間家を留守にできるなら合宿

教習所なら、料金・送迎バスの通る場所・オプションの有無を比較する

私が通った教習所の教官が話していたことです↓

運転は間を空けずにやった方が身体が覚えるから合宿の方が良い

2週間くらい(試験に落ちたらそれ以上)家を空けても問題がなくて、急いで免許を取らなくてはいけない人に合宿が向いています。

時期を選べば食事付きで通いより安い所もあるようです。

上記のことは技能に関しての話で、学科を短期間で詰め込めるかも考えましょう。

私は学生の頃からテスト前に一夜漬けでなんとか!というのがどうしても出来なかったので、合宿を選択肢に入れず教習所一択でした。

教習所の選び方

上記の項目から優先順位をつけて絞り込むことをお勧めします。

料金の比較

オプション

アクセス

その他

料金比較

教習所は各校でそれぞれ料金が異なるので、通える範囲内の場所比較をすることをおすすめします。

都心部と地方を比較してもわかりづらいと思うので、都内23区内で3校比較しました。

※全てAT限定 所持免許なし

  • A校 315,700円(税込 347,270円)
  • B校 296,500円(税込 326,150円) 
  • C校 269,200円 (税込 296,120円)

一番高いところと安いところで5万円以上の差があります。

上記にプラスで仮免試験料・仮免申請料がかかるのですが、それも教習所によって金額が異なります。

教習所によっては効果測定(模試の様なもの)が不合格の場合、再度受け直すのにお金のかかる所もあります。

技能はその単元の課題の合格ラインに達していないと判断されると、もう一度同じコマを受ける必要があり、お金もかかります(私が通っていた所は5000円程度でした)

事前に一定金額を支払っておけば、受け直しになっても追加金がかからないオプションを設けている教習所があります。

心配性な私は迷わずそのオプションをつけました。

オプション

早く取りたい人や心配性な人はオプションの有無も確認することを強くおすすめします。

全ての教習所がオプションを設けている訳ではなく、私が通った教習所でも現在は廃止されていました。

私が通った当時のオプションを例にして進めていきます。

  • 技能落ちても追加料金かからないもの(以下Aプラン)
  • 段階毎の技能の予約を教習所側が一括で行い、学科を受けるタイミングも決めてくれるもの(以下Bプラン)

Aプラン

一定額先に支払うと追試になってもお金がかからないプランです。

料金比較でも少し触れましたが、技能は一定の水準に達していないと判断されると再度同じ授業を受け直すこととなり、その分の追加料金が必要になります。

私が通った教習所は技能の受け直しが1コマ5000円、Aプラン加入は1万円でした。

私は元々無い反射神経が30代になりさらに鈍っているんじゃないかと不安だったのと、家電を買う時もつけれる保障は全て付けておきたいタイプなのでAプランをつけました。

2回以上は受け直しになったら元は取れますが、そうならないに越したことはありません。

因みに私は受け直しは1度だったのでお金的には完璧に損をしています。

ただ心配性に加えて緊張しいでもある私にとっては、落ちてもこれ以上お金はかからないから大丈夫と言い聞かせて奮い立たせるための材料になったので、付けていて損は無かったと感じています。

もちろん全員に必須ではありませんが、心配性や緊張しいの方には気持ちが楽になるのでおすすめです。

Bプラン

教習所側が学科と技能を受けるスケジュールを立ててくれるものでした。

技能は教習所が保有している車の数や教官の数などで、一度に受講できる人数に限りがあります。

教習所によって予約の取り方やプランが異なるので、その辺りも確認してみると良いかもしれません。

私が通っていた教習所は技能の予約はオプションをつけない限り10日先までで、時期によっては自分の思い描くペースで技能を受けられないようでした。

私は自分で管理すると何かしら理由をつけていかなくなるのではないかと不安だったのと、決められたスケジュールに自分が合わせて動く方が早く免許が取れるだろうと考えてBプランもつけました。

複数の教習所で似たようなオプションを確認済です。

気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめな人
とにかく早く取りたい
決まった曜日しか通えない
先々の予定を埋めがち
自分で予定を組んで通うのが苦手

おすすめできない人
家族や仕事の都合で急に予定を変更する事が多々ある
あまりお金をかけずに免許を取りたい

アクセス

最寄駅の他に、バスの送迎がどのあたりを走るかを確認することも大切です。

仮免学科試験及び卒業検定の際は朝からなので遠方に通うとその分早起きをしなくてはいけませんし、通勤ラッシュと被る可能性もあります。

私は朝は可能な限り寝ていたいので、家の近くからバスに乗れるのが1番良いだろうと考えて、自宅から徒歩5分のところに送迎バスが停車する教習所を選びました。

先述の通り送迎バスも教習所を選ぶ決め手の1つだったのですが、初めて教習所のバスに乗った時に酷い車酔いをしてしまい、雨の日以外は自転車(not電動)で30分以上かけて通いました。

教習所のバスはたくさんの生徒を拾えるようにルートが設定されており、私の家からだとバスに乗っている時間と自転車に乗ってる時間があまり変わらなかったので、運動になる・車酔いしないで一石二鳥!と自分に言い聞かせて坂道も登っていました。

因みにその時は2 キロ痩せましたが、すでにリバウンド済みです。

その他の人によって気にした方が良い点

高速道路に今後乗る予定がある人は、シュミレーターではなく実際に教習がある所が絶対良いです。

私は高速道路講習がシュミレーターのみだったため、未だに高速道路が怖くて挑戦できていません。

もちろん免許取得後に家族や友人に教えてもらうこともできますが、プロが横にいていざとなったら助手席から助けてもらえる環境で乗る方が心強いです。

私の場合普段の運転でも家族に横から色々言われると、親しい間柄の分甘えが出てムッとしてしまう器の小さい人間なので、教官という立場の人に教えてもらいながら経験した方が良かったと心から実感しています。

小さいお子さんがいる方は、託児所の有無も確認しておくと安心です。

以前より流行病が騒がれなくなりましたが、教習所は近い距離で接するせいか今も託児所を閉鎖しているところがあるようです。

この時間空いたから急に行きたい!とか、技能や効果測定に落ちてしまったから予定より多く行かなきゃ!とか、何かしらのイレギュラーが発生することを頭の片隅に入れておいた方が対処しやすいはずです。

ご家族のサポートが必ず受けられる!という人でも、確認するだけならタダなので万が一に備えて損はないはずです。

学科をオンラインで受講できる教習所もありました。

技能や試験の時のみ通えば良いので、学科のための通学時間を削減できるというメリットがあります。

私はオンラインで勉強するのは身が入らず目が滑る気がして苦手なのですが、大丈夫な方にはとても良いシステムだと思います。

まとめ

今回は教習所を選ぶにあたって自分が調べたことや、こうすれば良かったということをまとめました。

私が教習所を選ぶうえで重視したのは、アクセス・値段・オプションの順でした。

今後手続きや実際に教習を受けた時のこともその内まとめる予定です。

私の様に30代で教習所に通うことを決めた人や、教習所に申し込むにあたって不安&疑問を事前に解消するお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント